アナログちゃんのこっそり映画鑑賞記

自宅でこっそり鑑賞した映画についてぽそぽそつぶやきます。

ニセ映画でっち上げ作戦【アルゴ】映画感想

アルゴ

原題:Argo/上映時間:120分/制作年:2012年

アルゴ (字幕版)

ニセSF映画をでっち上げ人質を救出するという一見無謀な作戦を見事にやってのける、スリリングなサスペンスドラマ。

【あらすじ】

本作は、実話をベースにしたサスペンスドラマです。時は1979年のイラン。反米デモによって、アメリカ大使館の52人の職員が人質に取られるという事件が起こりました。その際に裏口から6人の職員がカナダ大使館に逃げこんだのですが、それが見つかると公開死刑になってしまうという苦境。そこでCIAは「アルゴ」という架空のSF映画をでっち上げ、そのロケハンだと言ってテヘランに潜入し6人を救出する作戦を企てます。

【感想】ネタバレします

一見無謀そうな問題解決方法が、予想以上に効果的な結果を生む事があるのだなと思いました。またこの映画を観る限りでは、組織化した社会では何か問題が発生した時に、無難でリスクが少なそうな解決方法を選択しがちなのかなと思います。例えば、自転車を使って救出する作戦を提案する者が現れる事などです。上手くいくとは思えないが、仮に失敗したとしても言い訳がしやすいと捉える事も出来ます。

 

アルゴというニセSF映画をでっち上げる作戦を提案したトニー・メンデス(ベン・アフレック)は、人質救出にかけてはその道のプロ。しかしこのぶっとんだ提案に、反対者も現れてきます。やはり人質救出という真面目で深刻な問題に対して、娯楽性の高い映画が関わる事が、不謹慎に思われるのではないかという人々の恐れの様なものを感じ取りました。しかしこの映画の話でいえば、本来人質を無事救出する事こそが目的であって、それが上手くいかないのであれば意味がないと思います。

 

冒頭イランでのダークなシーンの印象から、思っても見なかった方向にストーリーが進んでいく流れが意外で良かったです。ニセ映画の為にわざわざ事務所を作り(これが後々で重要になってきます)、脚本を用意し、役者が本読みをしたりパンフレットを用意する。この様な虚構のプロジェクトが、絶望的状況を救う可能性もあるのだと思うと勇気が出て来ました。

 

 またテヘランの町中を偽りのロケ車で通過する時の、車に張り付いて来るイランの群集の描写は素晴らしいです。このあたりから派手なアクションシーンはほとんどないものの、スリリングな展開が続きます。更にストーリーの終盤に向かう下りでは、空港でのいちいち上手くいかないやり取りにヒヤヒヤさせられます。確かに実話よりは過剰な表現なのかも知れませんが、エンターテイメント性も高く充分に楽しむ事が出来ました。まだ観ていない方にはおすすめです。